TOZさんと自転車(その他、再開)

戻る

2014年11月30日(日)2年半ぶりの自転車の再開

再任用を4年間やり、その後「アスポート越谷」という会社で1年半働き、66歳になりました。早いものですね。
3年前までは、足も丈夫で問題は無かったのですが、65歳を過ぎた当たりから、老人性皮膚病の完治が遅くなり、それに並行して、脹ら脛や膝などに違和感を感じるようになりました。赤谷のガレージにしまい込まれていた自転車を自宅に持ち帰り、自宅で暇なときに乗れるように整備をしました。
早速、本日から開始です。ハイラックスの荷台に自転車(荷台が狭いので、前後のタイヤ2本を外して載せました。)を積んで、いつも行く関宿城に向かいました。
到着してからタイヤの組立をしましたが、しばらくぶりなのでなかなかうまくいきません。オタオタしていると、70歳ぐらいの自転車のベテランの方が近づいてきてアドバイスを頂きました。忘れないように絵入りで記録します。

@タイヤのネジは強く締め付けない。ボルト側ではなく、ナット側を左にねじりながら調整をする。

昔からボルト側のネジを思い切り締め付けていました。先端の板が倒せないときは、無理矢理ペンチを使って折り曲げていました。今回も大型ペンチを取り出して作業をしようとした矢先に、ベテランが慌てて近づいてきたようです。大失敗でした。
今後は軽く手でナット側を締めることにします。後で乗ってみて分かったことですが、キツく閉める必要は感じませんでした。ベテランがキツく閉めると、たまにタイヤの回転がおかしくなることがあるので、気をつけるようにアドバイスされました。



A右のクラッチ(後輪のギア)は最小から3段目ぐらい、左のクラッチ(ペダルのギア)は最大で良い。

年齢的に、この位を基準にすると良いようです。スピードを上げたければ(3年前はそうしていたのですが)、右クラッチで後輪のギアを最大にしていました。一瞬のふらつきで事故になりそうなヒヤリが何回かありましたが、今度そうなると必ず事故りますので、アドバイスを聞いて「最小から3段目」でやるつもりです。
なお、後輪のギアを「小から大に」変化させるときは、右のクラッチをそのまま内側へカチリと動かせば良いですが、逆に「大から小に」変化させるときには必ず逆スイッチを入れてから操作します。



左のクラッチは、足の疲れにも寄りますが、坂道では必ず「最小か、その手前」にして、足への負担を減らすことにします。平らな道では最大で良いようです。なお、ペダルのギアを「小から大に」変化させるときは、左のクラッチをそのまま内側へカチリと動かせば良いですが、逆に「大から小に」変化させるときには必ず逆スイッチを入れてから操作します。





以上が、ベテランの人から聞いたアドバイスです。その直前に、近所の自転車屋さんにタイヤの空気の調整をしてもらいに行ったときに下記のアドバイスを頂きましたので、追記しておきます。


B空気入れとタイヤの空気入れバルブの間に入れて使う金具

これまでは直接空気入れで入れていましたが、なかなか入らず難儀をしていました。3年間の月日の結果、左の図のような便利な金具が発売されたようです。100円で譲ってもらいました。これを使うと空気がうまく入るとのことです。実際自転車屋さんで入れているのを見ましたが、簡単に入りました。これは、便利。






最後に、本日のウォーミングアップのサイクリングは5km程度でしたが、そのときの写真を掲載します。圏央道が大分出来上がってきています。

2011年4月3日(日)葛西用水から会の川途中まで



再任用3年目で、新しい勤め先も決まり、勤務形態も月火木の3日間と言うことで、田舎暮らしや今後の通勤方法なども再検討に入りました。
自転車で行動することも視野に入れ、昨日の2日(土)からサイクリングを再開しました。今日は自宅の近くを流れる葛西用水を遡ってみることにしました。(行きは赤色、帰りは青色)
以前に、上の地図の加須ICの近くまで行ったことがあるので、その先を目指して出発です。順調に加須ICまで行き着きました。過去に行ったことがあると安心感が違います。その先へと進んだとき、川が無くなり高速道路のICが景色をふさいでしまいました。やっと川が見えたときには、葛西用水とは離れてしまいました。
その代わり、前回徒歩で訪ねた会の川(あいのかわ、昔の利根川、アルバム参照)にぶち当たりました。とは言っても小さな川でした。咄嗟に、葛西用水から会の川に進路を変更しました。加須の町の中を流れるドブのような川ですが、さすがにそこに架かる橋はどれをとっても趣があります。もう少し川の水が綺麗になると良いのですが。
途中にあった会の川の説明板に加須西中のそばを流れるときに、桜の名所があることが書いてあったので、今日は目標を加須西中にしました。しかし、途中から道が無くなり、遠回りして加須西中に行くと、そこから先もまた道が無くなっていました。しかたがなく、遠回りして、遊園地「むさしの村」の裏の駐車場から帰路につきました。後で地図を見たら、大きな倉庫だなあと思ったところが、羽生のイオンモールでしたので、かなり羽生に近づいていたのだと思いました。
次回はここから会の川の塞き止め跡まで行きたいと考えています。帰りは、加須を通り、東武伊勢崎線の南側を通り、花崎に抜けると、もう一つの自宅のそばを流れる青毛堀川に出くわしました。これをそばに見ながら久喜へと近づいていきました。自転車が通る道としては、青毛堀より、葛西用水の方が走りやすいので、途中から元の葛西用水路に戻り、途中から近道して自宅へと帰り着きました。
記録は、約3時間で42kmでした。14km/hなので、以前の記録16km/hより、脚力のダウンを感じて、これではまずいと反省しています。

2006年3月25日(土)渡良瀬遊水池へ

気持ちの良い春先の土曜日だった。次女のヒロコと二人でサイクリングに行った。車にマウンテンバイクを2台積んでいった。渡良瀬遊水池は貯水を空にしていて、さらに野焼きをやっていた。先日それが原因で大きな火事になったらしい。しかし、周りを土手に囲まれているので、大事には至らなかったようだ。彼方此方から野焼きの煙や火が見えた。自転車で奥の方まで行ったら、一面野が真っ黒に焼けていて、数カ所で煙りがたっていた。北川辺の道の駅まで行ってお昼ご飯を食べた。帰りは、古河へ回ったので、途中で「蔵の湯」と言う温泉で汗を流して帰った。楽しい一日だった。

2005年7月17日(日)渡良瀬遊水池へ

娘のリエと久しぶりにサイクリングに行った。渡良瀬遊水池のサイクリングロードはよく整備されていて、快適なサイクリングができた。娘と一緒にできる趣味なんてそうないのでうれしい限りだ。

2005年6月26日(日)春日部の自転車屋へ

娘と一緒にサイクリングヘルメットを買いに行った。ちょっぴり恥ずかしいが、倒れたときのために、頭を守るために必要だと思うのと、隙間がたくさん空いていて涼しそうだ。それに軽いので、頭に重みを感じない。

2005年6月19日(日)春日部の自転車屋へ

娘がサイクリングヘルメットが欲しいというので、自転車屋へ買いに行った。ついでにサドルの質問をしてみたら、パット入りのサイクリングズボンかスポンジサドルかが良いと言われた。娘のヘルメットを買ったので、今回は買うのを見送った。

2005年6月12日(日)春日部の自転車屋へ

手袋(指先がなくて、手のひら部分が分厚くなっている)を購入した。ついでに、自転車のハンドルのところが上に向くような部品を購入した。家に帰ってから、ハンドルのゴムの部分を3分の1くらい切り取り、先に縦向きの部品を取り付けた。先日買った工具が役立ち、きちんと締め付けることができた。これからは、ハンドルあたりが楽になるだろう。

2005年5月下旬春日部の自転車屋へ

スポーツサイクリングの自転車部品を扱っているのは、このへんでは春日部だけだったので、早速行ってみた。カバンを買うためだ。コンパクトなサイクリング用リュックがあったので、購入した。工具もあったので、購入した。

2005年5月中旬渡良瀬遊水池に

渡良瀬遊水池の周りはサイクリングロードになっているので、さっそくいってみた。途中で食べようと、お茶とおにぎりをコンビニで買ったが、MTBはカゴなどないので、持ち運びが不便だった。

2005年5月上旬キャリー取り付け

娘からもらったマウティングバイク(MTB)自転車(jeep)を車に載せて移動するため、キャリーを車の後ろに取り付けた。スーパーオートバックスの人もあまりやったことがないようで、取り付けの時間が結構かかった。 家に帰り、自転車を取り付けようとしたら、ハンガーをつけないとダメだったので、もう一度買いに行った。 このハンガーは結構頑丈だった。

戻る